岡山駅周辺

便利なレンタルサイクル「ももちゃり」の使い方

岡山駅周辺

温暖で晴れの日が多く、平坦な地形が広がる岡山市は、自転車で観光するのに最適。
岡山市が運営するレンタルサイクル「ももちゃり」を使って、市内を自転車で巡ってみよう!

レンタルサイクル「ももちゃり」とは

「ももちゃり」は、岡山市内中心部全35か所に設けられたサイクルポートから自転車を借り出し、使った後は借りたところへ戻さなくても、近くにあるサイクルポートに返却すればよい便利なシステムです。
24時間利用でき、対面での利用手続きが不要で、岡山駅や商店街、後楽園など、岡山の主要な場所にサイクルポートがあるので気軽に利用・返却ができます。
利用には交通系ICカード(ICOCA、Hareca、おサイフケータイ等のFelica対応のICカード)と携帯電話が必要です。1回のみでも利用が可能で、例えば、1日利用プランの場合、200円支払えば、フリーパスの感覚で1日何回でも利用できます。ただし1回の利用は60分以内なので、それを超えた場合は超過時間によって追加料金が発生します。
観光で一日に市街を何ヶ所もまわるような場合、「ももちゃり」は、とても重宝するアイテムです。

まずは登録してみよう

「ももちゃり」を利用するには会員登録が必要です。
登録はWEBからも出来ますが、サイクルポートにある端末で登録するのが一番簡単です。
名前と携帯番号を入力するとIDとパスワードがSMSに送られてきます。
送られてきたIDをサイクルポートの路上端末機に入力し、支払い用の交通系ICカードを端末機にかざして登録が完了します。
1日観光で使用する場合は、料金プラン「1日使用」を選択しましょう。

いざ出発!

全ての登録が完了したら、自転車の横のカードリーダーの青く光っている部分にICカードをタッチします。これでロックが解除されて自転車が利用できます。
自転車を返却する時は、ポートに自転車の前輪をカチャっと音がするまではめます。
ポートのカードリーダーのランプが、青く点灯するのを必ず確認してください。(点灯していない場合、返却されたことにならず、延滞料金がかかってしまいます。)
自転車をポートに返したら、端末機パネルの「追加料金精算」をタッチし、追加料金があれば支払います。追加料金が「なし」の表示が出たら、返却完了です。

料金プランをチェック

ここでは、観光に便利な2つのプランを紹介します。

・1回利用100円のプラン
自転車をポートから出して、ポートに返却すると1回利用とカウントされます。
たとえ乗った時間が5分でも60分でも1回100円です。60分を過ぎると30分ごとに追加料金100円が加算されます。

・24時間200円のプラン
24時間プランなら、「一日中乗り回しても大丈夫」と思ってしまいますが、60分が1つの単位で、60分以内に一度ポートに自転車の返却が必要です。返却しないと、30分ごとに100円の追加料金がかかります。
とはいえ、岡山駅から行ける見どころや観光地はほぼ、自転車で10分から15分の範囲にあり、主要な観光地にはポートが設置されているので、あまり心配しなくても大丈夫です。
ポートの場所は、こちらから確認できます。

困ったときの対処法

・ポートがいっぱいで自転車が返却できない
いざ自転車を返そうと思ったら、ポートがいっぱいで返せない。
そんな時は、まず自転車を邪魔にならないように、ポートの近くに置きます。
自転車に鍵をかけ、路上端末機の操作パネルの「満車時返却」をタッチします。ピンクのカードリーダー部分に、ICカードをタッチして、返却ボタンを押し「終了」をタッチ。自転車の鍵を、路上端末機横のボックスに投入してください。

・自転車が盗難にあった
万一、自転車が盗難にあったら、運営本部へ連絡します。
TEL 0120-917-858(年中無休24時間受付)
鍵を紛失した場合も、運営本部へ連絡しましょう。

レンタルサイクルを利用して、岡山市内の観光を楽しんでくださいね。

タイトルとURLをコピーしました